公開日: |更新日:
島野工務店では、外気温による温度差を遮断できる断熱材として、「押出法ポリスチレンフォーム断熱材3種b 」を標準採用しています。一般的な断熱材が厚さ30mm程度なのに対して、島野工務店の断熱材はその3倍近い厚さ105mmとなっています。これにより、島野工務店の手掛ける住まいは、「一般的な木造住宅の暖冷房費を1/3以下にする」という目標を実現しているのです。
屋内から外部への開口部である窓の機能性は、住まいの気密性の向上において重要なポイントです。島野工務店では、窓のサッシに「トリプルガラス樹脂サッシ」を採用することで気密性を高めています。日本人は窓のサッシのメンテナンスに慣れていないため、メンテナンスフリーのサッシが適しているのです。
2003年7月1日に建築基準法が改正され、住宅には換気設備の設置が義務付けられました。これに対し、島の工務店では「ガデリウス社換気システム」を採用しています。この換気システムは、複数のモーターを設置しなくても1台のモーターのみで建物全体の空気を循環させられるシステムとなっています。また、対応ダクト径を最低100φ以上としているので、細いダクトによくある圧損を防げます。
シンプルなブロック型の住まい
シンプルな外観の住まいが好みの方に適している、ブロック型の事例です。エントランスを抜けると、グレーとホワイトを基調としたソリッドな外観とは裏腹の、木目の美しい床面をもつリビングがあります。天井の梁の部分にはオレンジの照明が設置されており、屋内全体がやわらかな雰囲気になっています。洗面所はホワイトで統一されており、清潔感が感じられます。
開放感のある吹き抜け構造を持つ住まい
シックで落ち着いた印象のエントランスを抜けると、開放感に満ちた空間が広がっています。1階と2階は特徴的な十字型の梁が設置された吹き抜けで繋がっており、横だけでなく縦方向にも広がりを持つリビングになっています。1階、2階ともに大きめの窓が設置されているので、屋内に自然光をふんだんに取り入れられる構造となっています。
明るく清潔感を感じられる家
白と木目を基調とした、清潔感と優しさを感じられる住まい。広いLDKを備えており、キッチンからは料理中でも家族の様子がしっかり見えて安心。家族とのコミュニケーションも取りやすいデザインとなっています。また、キッチンは収納棚を作りつけることにより家事もラクラク。LDKは吹き抜けにすることにより、より開放的で明るい空間になっているところもポイント。家族が集まる空間が明るくなることで、みんなが楽しく過ごせる家です。
所在地 | 栃木県小山市美しが丘3丁目20番地3 |
---|---|
営業時間 | 8:00~19:00 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JR在来線「間々田駅」より徒歩21分~24分 |
電話番号 | 0285-45-0396 |
一生に一度の家づくりだからこそ、自分が気に入るデザインの住まいを叶えたいもの。ここでは、それぞれ異なるテーマのデザインを得意とする3社をニーズ別に紹介します。
引用元:ロゴスホーム公式HP
https://www.logoshome.jp/works/guuus/natural-cafe/
引用元:ランド・フォレスト公式HP
https://landforest.co.jp/works/works14/
引用元:栃木建築社公式HP
https://www.d-made.net/works_blog/宇都宮市 m様邸-4/