公開日: |更新日:

ZEH対応の注文住宅

目次
目次

ZEHとは

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称です。消費エネルギーを抑えながら新しいエネルギーを創り出すことで、使用エネルギーのすべてを住宅でまかなうことを目標としています。ZEH対応の家を建てるときには、「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つの要素について考える必要があります。

断熱

省エネを考えるときに、力を入れるべきポイントのひとつが断熱。断熱性能が高い住宅は、暑さや寒さといった外気の影響を受けにくくなります。住宅内は過ごしやすい温度が保たれるので、冷暖房を使う頻度も少なくなります。住宅の断熱性能を高める方法は、住宅外周に高性能断熱材を使用する、高断熱窓のような設備を導入するなどです。

省エネ

ZEHの省エネで欠かせないのが、HEMS(ホームエネルギー マネジメントシステム)です。この管理システムは、消費したエネルギーと創り出したエネルギーを確認できるので、現在の使用状況を正確に把握できます。ほかには、高効率給湯機やLED照明などのエネルギー効率に優れた設備を導入して、省エネ化を図ります。

創エネ

ZEHは、太陽光発電などの創エネ設備を使って、消費する以上のエネルギーを創り出すことが目標です。創った電気は、蓄えることができる蓄電システムを導入するなどして、効率のよい使用を目指します。

ZEH対応の住宅を建てるメリット

住みやすい環境を実現できる

ZEHの強みのひとつは、断熱性・気密性です。高い断熱性・気密性を備えている住まいは、外気の影響を受けずに、快適な室温や湿度が保たれます。そのおかげで、夏は涼しさ、冬は暖かさを感じやすいです。そして、住宅内の温度差が少なくなるので、冬場の浴室などで発生するヒートショックの予防にもつながります。

光熱費が安く抑えられる

そのままの状態で、過ごしやすい環境になることを考えてつくられているZEHの家。暑さや寒さが厳しい季節でも、受ける影響が少ないので、クーラーやエアコン、ストーブなどを使用する機会が少なくなります。使用エネルギーが少なくて済むので、光熱費が抑えられます。

補助金がもらえる

ZEHで魅力的なのが補助金です。住宅をZEH仕様にしたり高性能な設備を導入したりすると、どうしても一定以上の費用がかかってしまいます。補助金を活用することで、そのときにかかる費用の負担が軽減できます。

ただし、予算には限りがあるので、気になるときは補助金の現状を前もって確認するとよいでしょう。ZEHの注文住宅を建てるときは、補助金が利用できるようならぜひ活用しましょう。

ZEH住宅一覧

ZEH 建築物省エネ法における一次エネルギー削減率を20%以上実現し、
かつ再生可能エネルギーなどの創エネを含む総エネルギー収支が0以下になる住宅
Nearly ZEH 建築物省エネ法における一次エネルギー削減率を20%以上実現し、
かつ再生可能エネルギーを含む総エネルギーの削減量が75%以上100%未満となる住宅
ZEH Oriented 都市の狭小地や多雪地帯に建設された住宅を対象に、
太陽光パネルなどの再生可能エネルギー設備がなくてもZEH条件を満たす住宅
ZEH+ 建築物省エネ法における一次エネルギー削減率を25%以上達成し、
かつ以下の要素の2つ以上を満たす住宅
・外皮性能のさらなる強化(UA値0.30〜0.50以下)
・HEMSによる高度エネルギーマネジメント
・電気自動車の充電設備完備と電気自走車による省エネ
Nearly ZEH+ 建築物省エネ法における一次エネルギー削減率を25%以上実現し、
かつ再生可能エネルギーを含む総エネルギーの削減量が75%以上100%未満となる住宅。
上記に加え、ZEH+と同様の3要素のうち2要素以上を満たす住宅。

ZEH対応の注文住宅に活用できる補助金制度

ZEH支援事業

ZEH

対象となる住宅

交付要件

補助額

2023年7月時点の補助額は、1戸につき定額55万円です。そのほか、導入する設備に応じて以下のような追加補助金が受けられます。

ZEH+

対象となる住宅

交付要件

上記で紹介したZEH補助金の条件に加え、「外皮性能のさらなる強化」「HEMSによる高度エネルギーマネジメント」「電気自動車の充電設備完備と電気自走車による省エネ」の中から2要素以上を導入している住宅であること。

補助額

2023年7月時点の補助額は、1戸につき定額100万円です。その他の追加補助金は、ZEH補助金と同様の条件・金額が適用されます。

参照元::一般社団法人 環境共創イニシアチブ[PDF](https://sii.or.jp/moe_zeh05/uploads/zeh05_pamphlet1.pdf

次世代ZEH+実証事業

対象となる住宅

交付要件

上記で紹介したZEH+補助金の条件に加え、以下のうち1つ以上の設備を導入している住宅であること。

補助額

2023年7月時点の補助額は、1戸につき定額100万円です。その他、以下の設備を導入するごとに追加補助金を受けられます。

参照元::一般社団法人 環境共創イニシアチブ[PDF](https://sii.or.jp/moe_zeh05/uploads/zeh05_pamphlet1.pdf

次世代HEMS実証事業

対象となる住宅

交付要件

補助額

2023年7月時点の補助額は、1戸につき定額112万円です。その他の追加補助金は上記の次世代ZEH+補助金と同様の条件・金額となります。

参照元::一般社団法人 環境共創イニシアチブ[PDF](https://sii.or.jp/moe_zeh05/uploads/zeh05_pamphlet1.pdf

宇都宮でデザインにこだわれる
おすすめの3社を見る

デザインを得意とする宇都宮の注文住宅会社3社

一生に一度の家づくりだからこそ、自分が気に入るデザインの住まいを叶えたいもの。ここでは、それぞれ異なるテーマのデザインを得意とする3社をニーズ別に紹介します。

年中光熱費を削減
省エネ性能にこだわれる
ロゴスホーム
ロゴスホームの施工事例1

引用元:ロゴスホーム公式HP
https://www.logoshome.jp/works/guuus/natural-cafe/

  • ZEHで省エネ+創エネ
    コスパよく夏も冬も快適に
  • 約300プランから間取り選択こだわりの空間を実現
得意なテイスト
カジュアル
※価格:30坪1,941万円(税込)~

ロゴスホームの
公式HPを見る

電話で問い合わせる

ロゴスホームの
詳細をもっと見る

柔軟な提案力
楽しめる家づくりが叶う
ランド・フォレスト
ランド・フォレストの施工事例1

引用元:ランド・フォレスト公式HP
https://landforest.co.jp/works/works14/

  • お客様の暮らしに寄り添い
    ワクワクする家を実現
  • 無垢の床材などを使用し
    やわらかい質感を演出
得意なテイスト
モダン
※価格:要問合せ

ランド・フォレストの
公式HPを見る

電話で問い合わせる

ランド・フォレストの
詳細をもっと見る

屋根から床下まで点検
長く安心が続く家
栃木建築社
栃木建築社の施工事例1

引用元:栃木建築社公式HP
https://www.d-made.net/works_blog/宇都宮市 m様邸-4/

  • 定期点検では50項目を調査
    住宅の安全をサポート
  • 店舗併用住宅にも対応するなど
    豊富なバリエーションを提供
得意なテイスト
リゾート
※価格:要問合せ

栃木建築社の
公式HPを見る

電話で問い合わせる

栃木建築社の
詳細をもっと見る